「環境問題」の記事一覧

「壊す」「溶かす」の間にある「分ける」技術で環境問題に立ち向かう

早稲田大学理工学術院の所千晴教授に、環境問題解決のための「分ける」技術について伺いました。新規電気パルス法を用いた資源循環や、省エネの技術革新について詳しく解説。未来の持続可能な社会を目指す取り組みを紹介する記事です。

早稲田大学 理工学術院 所千晴

貝がミネラルをつくる作用、バイオミネラリゼーションから導く脱炭素

東京大学大学院農学生命科学研究科の鈴木道生教授が、バイオミネラリゼーション技術を通じて脱炭素の可能性を探る研究を紹介しています。鈴木教授は、貝殻や深海生物の鉱物生成メカニズムを模倣し、炭酸カルシウムを用いたCO2の固定化技術を開発しています。環境問題、脱炭素、バイオミネラリゼーションに関する記事です。

東京大学大学院 農学生命科学研究科 鈴木道生

経済的指標だけでなく、社会的観点から「観光」の価値を高めたい。

琉球大学国際地域創造学部の越智正樹教授が、「観光」の価値を経済的指標だけでなく社会的観点からも高めたいと語りました。越智教授は学生時代から環境問題に取り組み、多様化する観光の評価方法や観光を通じた理想的な社会の実現について研究しています。観光の功罪や公共性の調整を論じ、観光が地域振興や社会的価値の創出に寄与する方法を模索している記事です。

琉球大学 国際地域創造学部 越智 正樹