研究「知」と出会う、
メディア&検索プラットフォーム
知る応援探す
ログイン
  • トップ
  • ステータスへ
  • 記事一覧へ
  • 寄稿/取材記事の一覧へ
  • パトロン募集一覧へ
  • 講義開催/アーカイブ一覧へ
  • 研究者一覧へ
  • 研究者探索へ
  • esse-senseとは
  • 推薦コメント
  • Our Partners
  • 会社概要
研究者登録
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特商取引法に基づく表示
  • 問い合わせ
  • トップ>社会運動

「社会運動」の記事一覧

自分の発した半信半疑な言葉が、他の人に刺さり、それが自分自身を変えていく。

立命館大学の富永京子准教授は、経済学から社会学へと転身し、社会運動を通じた個人の変容を研究しています。彼女は「自分が発した半信半疑な言葉が他人に刺さり、それが自分自身を変えていく」と述べています。著書には『社会運動のサブカルチャー化』などがあり、社会運動のサブカルチャー化や個人の政治的関心が浮き彫りにされています。若者の社会運動参加や日常生活の政治的側面を探求する記事です。

立命館大学 産業社会学部 富永京子

esse-senseとは

esse-senseの使い方

Our Partners

esse-senseと協働するパートナーの方々

利用規約

プライバシーポリシー

特商取引法に基づく表示

タグ一覧

タグ一覧ページで、すべてのタグを確認できます。

会社概要

ビジョン、組織概要、所在地、チームメンバー、その他

問い合わせ

esse-senseへのお問い合わせ
(ライティング希望、採用・インターンシップ、パートナーシップ、連携事業・協働事業、他)

All rights reserved, esse-sense, Inc., 2021 ©︎︎