研究「知」と出会う、
メディア&検索プラットフォーム
知る応援探す
ログイン
  • トップ
  • ステータスへ
  • 記事一覧へ
  • 寄稿/取材記事の一覧へ
  • パトロン募集一覧へ
  • 講義開催/アーカイブ一覧へ
  • 研究者一覧へ
  • 研究者探索へ
  • esse-senseとは
  • 推薦コメント
  • Our Partners
  • 会社概要
研究者登録
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特商取引法に基づく表示
  • 問い合わせ
  • トップ>氷河

「氷河」の記事一覧

氷河の底をのぞいて探る、数百m厚の巨大な氷が流れ出すカラクリ

北海道大学低温科学研究所の杉山慎教授が、南極とグリーンランドの氷河の研究を通じて、氷河が解けるメカニズムやその影響を解明しています。特にカービング氷河の動きや海との相互作用が、地球温暖化の進行に伴う海面上昇に与える影響について詳しく説明しています。氷河研究、地球温暖化、海面上昇に関する記事です。

北海道大学 低温科学研究所 杉山慎

南極のトッテン氷河を調査し世界的海面上昇のメカニズムを追求する。

北海道大学の青木茂准教授が、南極のトッテン氷河を調査し、地球規模の海面上昇メカニズムを追求する研究について語ります。彼の研究は、南極氷河の変動とそれがもたらす海面上昇の影響を解明し、地球環境の変化に対する理解を深めるものです。海洋と大気の相互作用の重要性を探る記事です。

北海道大学 低温科学研究所 青木茂

esse-senseとは

esse-senseの使い方

Our Partners

esse-senseと協働するパートナーの方々

利用規約

プライバシーポリシー

特商取引法に基づく表示

タグ一覧

タグ一覧ページで、すべてのタグを確認できます。

会社概要

ビジョン、組織概要、所在地、チームメンバー、その他

問い合わせ

esse-senseへのお問い合わせ
(ライティング希望、採用・インターンシップ、パートナーシップ、連携事業・協働事業、他)

All rights reserved, esse-sense, Inc., 2021 ©︎︎