理化学研究所の鈴木志野氏は、ザ・シダーズなど極限環境で新種の微生物を発見し、生命の起源を探る研究を進めています。この微生物は環境と強く結びついた不完全な生命体で、地球外生命や生命誕生の手がかりとなる可能性を秘めています。そんな壮大な研究の一端をお伝えする記事です。
国立研究開発法人理化学研究所 鈴木志野
国立天文台アルマプロジェクトと早稲田大学の札本佳伸さんが、宇宙の歴史初期にちりに隠された遠い銀河を発見しました。この発見により、宇宙の始まりや銀河の歴史に関する新たな謎が解明される可能性が広がります。天文学の進展と新しい観測技術がもたらす未来についてお話を伺う記事です。
千葉大学 札本 佳伸
東京大学大学院理学系研究科の丸山美帆子さんは、宇宙からの隕石と体内でできる尿路結石の類似性について研究しています。彼女が率いるMETEORプロジェクトは、医学と工学の連携により尿路結石の除去を目指しています。丸山さんは、隕石と尿路結石の構造解析から、新しい治療法の開発を目指しています。隕石研究の手法を応用することで、尿路結石の形成メカニズムを解明しようとするこの取り組みに関する記事です。
大阪大学高等共創研究院 丸山 美帆子